茄子を食べないとヤバい!身体に良い理由と食べ応え抜群で激うまの簡単レシピ
茄子はカリウムが豊富で、体内の余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の予防に役立ちます。また、皮の色素成分*ナスニンには強力な抗酸化作用があり、老化や病気の原因となる活性酸素から体を守ります。食物繊維も含まれており、腸内環境の改善にも貢献します。
それでは、ココから!
茄子のつくね挟み焼きレシピを紹介させて頂きます。
【材料】
茄子:1本
鶏ミンチ:約200g
刻みネギ:大さじ2程度
ピザ用チーズ:大さじ2程度
おろし生姜:小さじ1
おろしにんにく:小さじ1
塩コショウ:少々
片栗粉:適量
水:大さじ2(蒸し焼き用)
【作り方】
1. 茄子のヘタとガクを取り除く。
2. 茄子の太さに合わせて6〜8等分に縦にスライスする。
3. 切ったナスは5分ほど水にさらし、アク抜きする。キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
4. 水気を拭き取った茄子に、片面だけ軽く塩コショウをする。
5〜10分ほど置き、茄子が柔らかくなるまで待つ。
5. ボウルに鶏ミンチ、刻みネギ、ピザ用チーズ、おろし生姜、おろしにんにく、塩コショウ(下味程度)を入れ粘り気が出るまでしっかり混ぜ合わせる。
6. 柔らかくなった茄子の片面に薄く片栗粉をまぶす。
7. つくねを茄子の半分に合わせて等分し、片栗粉をまぶした茄子の広い方に乗せる。
8. 残りの茄子でつくねを挟み、スプーンなどで形を整える。
9. フライパンに油をひき、弱火で温める。
茄子つくねを並べ入れ、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。香ばしい焼き色がついたら裏返す。
10. 裏返したら水大さじ2を加え、再び蓋をして2〜3分蒸し焼きにして火が通す。
11. お皿に盛り付け、お好みでコショウポン酢(ポン酢にコショウを加える)を添える。
はい!できあがり〜
茄子のつくねはさみ焼きは、一口食べればその美味しさに驚くこと間違いなし!弱火でじっくり蒸し焼きにすることで、茄子はとろっとろで香ばしく、中の鶏つくねはしっとりジューシーに仕上がります。
チーズの旨味も加わり、ご飯が進むのはもちろん、お酒のお供としても最高の一品です。コスパも抜群なので、ぜひ一度お試しください。きっとあなたの定番メニューになりますよ!
コメント
コメントを投稿