知らず損してた!ピーマンから得られる身体に良い3つの栄養パワーと簡単で激うまの炒め物レシピ
【ピーマンから得られる身体に良い栄養パワー】
1. ビタミンCが豊富で、免疫力アップ!
ピーマンにはレモン並みかそれ以上のビタミンCが含まれています。ビタミンCは風邪の予防や疲労回復に役立つだけでなく、ストレスに対する抵抗力を高めたり、肌の健康を保ったりする効果も期待できます。加熱しても壊れにくいのがピーマンのビタミンCの特徴です。
2. 抗酸化作用で老化防止!
β-カロテンという色素成分が豊富に含まれています。β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、粘膜や皮膚の健康を保ちます。また、強い抗酸化作用があり、活性酸素から体を守り、がんや生活習慣病の予防、アンチエイジングにも貢献します。
3. カリウムでむくみ解消!
カリウムも含まれており、体内の余分なナトリウムを排出する働きがあります。これにより、むくみの解消や高血圧の予防に役立ちます。
まとめると、ピーマンは「免疫力アップ」「老化防止」「むくみ解消」に役立つ栄養がギュッと詰まった野菜と言えます。
それでは、ココから!
ピーマンとじゃがいもの塩こんぶ炒めレシピを紹介させて頂きます。
【材料】
ピーマン:2個
じゃがいも:2個
塩昆布:大さじ2
鶏ガラスープの素:小さじ1
油(ごま油がおすすめ):適量
【作り方】
1. じゃがいもは皮を剥き(新じゃがは皮付きのままでOK)細切りにします。
2. 細切りにしたじゃがいもは、5分ほど水にさらしてアク抜きをし、ザルにあけて水気を切ります。
3. ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除いてから細切りにします。
4. フライパンにごま油を多めにひき、弱火で温めます。
5. 水気を切ったじゃがいもを入れ、しんなりするまで2~3分炒めます。
6. ピーマンを加えて、全体を混ぜ合わせるように1分ほど炒めます。
7. 鶏ガラスープの素を加え、さらに混ぜながら1分ほど炒めます。
8. 最後に塩昆布を加えて全体に絡め、1分ほど炒め合わせる。
はい!できあがり〜
ピーマンのシャキシャキ感とじゃがいものホクホク感が絶妙なハーモニーを奏でる、塩昆布炒めが完成しました!弱火でじっくり炒めることで、素材の甘みと塩昆布の旨味が最大限に引き出され、一口食べたらもう止まりません。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみや、お弁当の隙間を埋める一品としても大活躍間違いなし!ぜひ一度お試しください。
コメント
コメントを投稿