とうもろこしを食べると得られる3つの身体に良い理由と悪魔のふわふわコーンバターレシピ

 


【とうもろこしを食べると身体に良い理由】


1. お通じを良くしてスッキリ!豊富な食物繊維


とうもろこしには、不溶性食物繊維がたっぷり含まれています。不溶性食物繊維は、水分を吸収して便のかさを増やし、腸の動きを活発にしてくれるので、お通じの改善に役立ちます。便秘がちな方には特におすすめです。


2. 疲れにくい体に!エネルギー源の糖質


とうもろこしの主成分は糖質です。糖質は、私たちの体を動かす大切なエネルギー源になります。特に、脳はブドウ糖しかエネルギーとして使えないため、とうもろこしを食べることで効率よくエネルギーを補給でき、疲労回復や集中力アップにもつながります。


3. 美容と健康の味方!ビタミンB群やミネラル


とうもろこしには、ビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミンB群や、カリウム、マグネシウムなどのミネラルもバランス良く含まれています。

ビタミンB群…は、糖質をエネルギーに変えるのを助けたり、皮膚や粘膜の健康維持に役立ったりします。

カリウム…は、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出して、むくみ解消や血圧の調整に貢献します。

マグネシウム…は、骨や歯の形成、神経機能の維持など、様々な体の機能に関わっています。


このように、とうもろこしは美味しいだけでなく、私たちの健康をサポートしてくれる栄養満点な野菜なんです!



それでは、ココから!

はんぺんコーンバター焼きレシピを紹介させて頂きます。


【材料】


とうもろこし:1本

はんぺん:2枚(1枚90g)

卵:1個

ピザ用チーズ:約30g

バター:10g

片栗粉:大さじ1

お好みで塩コショウ


【作り方】


1. とうもろこしの皮とヒゲを取り除き、粒をバラバラにする。

耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。

加熱後、すぐにラップを外し、時々混ぜながら粗熱を取り、余分な水分を飛ばす。


2. ボウルにはんぺん、チーズ、片栗粉、卵を割り入れる。

手でしっかりと揉み込み、はんぺんを潰しながらなめらかになるまで混ぜ合わせる。(フードプロセッサーがあれば使用してもOK)


粗熱が取れたとうもろこしと塩コショウを加え、全体が均一になるまでよく混ぜ合わせる。


3. フライパンにバターを入れ、弱火で溶かし、全体に広げる。

一度火を止め、生地を食べやすい大きさに成形しながら並べ入れる。(スプーンやディッシャーを使うと便利)

再び弱火をつけ、蓋をして3~5分蒸し焼きにする。

裏側に香ばしい焼き色がついたら火を止め、すべてひっくり返す。

再び蓋をして弱火で約3分蒸し焼きにし、両面に香ばしい焼き色がついたらOK



はい!できあがり〜

この「ふわふわはんぺんコーンバター焼き」は、驚くほど簡単な工程で、想像を絶する美味しさを生み出します。


はんぺんのふわふわ食感と、噛むたびにじゅわっと広がるコーンの甘み、そしてチーズのコクと旨味が絶妙にマッチし、まさに至福の味わいです。


おかずにも、おつまみにも、お弁当にも、そしてお子さんのおやつにもぴったり!一度食べたら止まらない、やみつきになること間違いなしの逸品です。ぜひご家庭でこの感動を味わってください!


コメント

このブログの人気の投稿

知らずに損してた!きゅうりの栄養パワーが凄い5つの理由と風味がヤバい簡単おすすめレシピ

知らずに損してた!ミニトマトから得られる身体に良い栄養パワーと袋に入れるだけで美味しくなる簡単塩漬けレシピ

きゅうりを食べずに損してた!身体に良い栄養作用とご飯が止まらない簡単激うまレシピ