ズッキーニを食べると得られる身体に良い3つの理由と火も使わず簡単肉巻きチーズ焼きレシピ
【ズッキーニの身体に良い3つの栄養パワー】
1. むくみスッキリ!「カリウム」パワー
カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出するのを助けるミネラルです。
塩分を摂りすぎると、体内に水分が溜まってむくみやすくなります。カリウムが豊富なズッキーニを食べることで、余分な水分を体外に出し、むくみを和らげる効果が期待できます。パンパンになりやすい手足もスッキリするかもしれませんね。
2. お腹の調子を整える!「食物繊維」パワー
食物繊維は、消化されずに腸まで届く成分で、腸内環境を整えるのに役立ちます。
ズッキーニには、特に水溶性食物繊維が豊富に含まれています。水溶性食物繊維は、便を柔らかくして排便をスムーズにする働きがあるため、便秘の解消に貢献します。また、腸内細菌のエサにもなり、善玉菌を増やすことでお腹の調子を整えてくれますよ。
3. 美容と健康の味方!「ビタミンC」パワー
ビタミンCは、抗酸化作用を持つビタミンで、コラーゲンの生成にも関わっています。
ズッキーニに含まれるビタミンCは、細胞を酸化ストレスから守り、免疫力を高める働きが期待できます。また、お肌のハリや弾力を保つコラーゲンの生成を助けるため、美容面でも嬉しい効果が期待できます。紫外線が気になる季節にも心強い味方ですね。
このように、ズッキーニはカリウムでむくみ解消、食物繊維でお腹スッキリ、ビタミンCで美容と健康をサポートしてくれる、まさに万能野菜と言えます。色々な料理に活用して、これらの栄養パワーを美味しく取り入れてみてください!
それでは、ココから!
ズッキーニ肉巻きチーズ焼きレシピを紹介させて頂きます。
【材料】
ズッキーニ:1本
豚バラスライス肉:適量
スライスチーズ:2枚
塩コショウ:少々
ポン酢:お好みで
作り方】
1. フォークでズッキーニの皮全体に切り込みを入れ、水洗いする。ヘタと先端を切り落とし、豚バラ肉の枚数に合わせて串切りにする。
2. 豚バラスライス肉を広げ、軽く塩コショウを振る。
3.
4. 切り分けたズッキーニに豚バラ肉を全体が隠れるようにしっかりと巻きつける。
5. 肉巻きにしたズッキーニをトースター用のバットに並べ、10分ほど焼く。
6. トースターで焼いている間に、スライスチーズを肉巻きの本数に合わせて細長く切る。
7. 10分焼いた肉巻きの上に切ったチーズを乗せ、さらにトースターで5分ほど焼く。チーズがとろけて香ばしい焼き色がついたらok
8. 器に盛り付け、お好みでポン酢を回しかけていただく。
はい!できあがり〜
今回ご紹介した「ズッキーニの肉巻きチーズ焼き」は、火を使わずにトースターだけで作れる、夏にぴったりの絶品おかずです。
豚肉の旨味を吸い込んだホクホクのズッキーニと、とろーりチーズの組み合わせはまさに至福!仕上げにかけるポン酢が、全体の味をさっぱりと引き締めてくれます。
食べ応え満点なので、ご飯のおかずにも、キンと冷えたビールのおつまみにも最適。簡単なのにやみつきになること間違いなしなので、ぜひ一度お試しください!
コメント
コメントを投稿