みょうがを食べると身体に良い3つの理由とトースターで簡単味噌󠄀マヨチーズ焼きの作り方
【みょうがを食べると得られる身体に良い3つの理由】
1. 夏バテ解消に!食欲を刺激する香り成分
みょうがの独特のさわやかな香りは、「α-ピネン」という成分によるものです。このα-ピネンには、食欲を増進させる効果や、発汗を促す作用があると言われています。暑さで食欲が落ちやすい夏に、みょうがの香りが食欲を刺激してくれるため、夏バテ予防にとても役立ちます。
2. 血液をサラサラに!冷え性改善にも期待
みょうがには、血行を促進する働きがあると言われています。これにより、血液の流れが良くなり、新陳代謝が活発になることで、冷え性の改善や、むくみの解消にもつながる可能性があります。夏の冷房で体が冷えがちな方にも嬉しい効果です。
3. むくみ解消に!カリウムが豊富
みょうがには、カリウムも含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を体の外に出すのを助ける働きがあります。これにより、むくみの解消に役立ったり、血圧の調整に貢献したりします。味が濃いものを食べがちな方や、むくみが気になる方には嬉しい成分です。
このように、みょうがは料理のアクセントになるだけでなく、夏の健康をサポートしてくれる、頼もしい薬味なんです!
それでは、ココから!
みょうがの味噌󠄀マヨチーズ焼きレシピを紹介させて頂きます。
【材料】
みょうが:1パック
マヨネーズ:大さじ1〜2
甘い味噌(田楽味噌など):大さじ1〜2
チーズ:適量
お好みで一味唐辛子、ブラックペッパー
【作り方】
1. みょうがは根元と頭を切り落とし、縦に4等分に切る。
2. 切ったみょうがを5分ほど水にさらしてアクを抜き、水気をしっかりと拭き取る。
3. ボウルにマヨネーズ、味噌、チーズを入れてよく混ぜる。
4. 3にみょうがを加えて、全体にタレを絡ませる。
5. 耐熱皿に4を並べ、残ったタレを上からかける。
6. トースターで5〜8分、チーズに香ばしい焼き色がつくまで焼く。
7. お好みで一味唐辛子やブラックペッパーを振る。
はい!できあがり
みょうがを焼くという意外な調理法ですが、これが本当に絶品です。シャキシャキとした食感は残しつつ、みょうが特有の香りが加熱によってまろやかになり、コクのある味噌マヨチーズと絡み合って口の中に広がります。仕上げに一味唐辛子をかければ、ビールや日本酒が止まらなくなる最高のおつまみに。みょうがの新しい美味しさを発見できること間違いなしなので、ぜひ一度試してみてください。
コメント
コメントを投稿