レンコンを食べる事で得られ身体に良い3つの理由とスパイシーで箸が止まらない簡単激うまレシピ



【 レンコンを食べると身体に良い理由】


1. お腹の調子を整える!食物繊維が豊富

    

レンコンには、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」と、水に溶ける「水溶性食物繊維」の両方がバランス良く含まれています。

不溶性食物繊維は、水分を吸収して便のかさを増やし、腸を刺激してお通じをスムーズにしてくれます。

水溶性食物繊維は、腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える働きがあります。

この2つの食物繊維が協力して、お腹をスッキリさせてくれます。


2. 美肌と免疫力アップ!ビタミンCがたっぷり

    

レンコンは、意外かもしれませんが、みかんやレモンと同じくらいビタミンCが豊富です。ビタミンCは、お肌のハリを保つコラーゲンの生成を助けたり、シミの原因となるメラニンの生成を抑えたりする働きがあります。また、免疫力を高めて風邪予防にも役立ちます。レンコンのビタミンCはデンプンに守られているため、加熱しても壊れにくいのが嬉しいポイントです。


3. 貧血予防に!鉄分やタンニン

    

レンコンには、貧血予防に大切な「鉄分」が含まれています。また、レンコンを切った時に黒っぽくなるのは、「タンニン」というポリフェノールの働きによるものです。このタンニンには、炎症を抑えたり、止血作用があったりすると言われています。貧血が気になる方や、口内炎ができやすい方にも嬉しい成分です。


このように、レンコンはシャキシャキとした食感が美味しいだけでなく、私たちの健康を力強くサポートしてくれる、優秀な食材なんです!



それでは、ココから!

レンコンとちくわのスパイシー炒めの作り方を紹介させて頂きます。


【材料】


レンコン:1節(約15cm、250g)

ちくわ:1パック

濃口醤油:大さじ2

みりん:大さじ2

お酒:大さじ2

カレー粉:小さじ1

油:適量


【作り方】


1. 皮をむき、5分ほど水にさらしてアク抜きをする。


2. レンコンは半分または4等分にし、2mm幅にスライスする。ちくわは斜め切りで2〜3mm幅にスライスする。


3. 濃口醤油、みりん、お酒、カレー粉を混ぜ合わせておく。


4. フライパンに油をなじませ、弱火より少し強めの火力で温める。レンコンとちくわを入れ、全体に油が絡むように1分ほど炒め合わせる。



5. レンコンとちくわをフライパンいっぱいに広げ、30秒〜1分ほど焼き付ける。混ぜて広げる作業を繰り返し、全体で5分ほどかけて香ばしい焼き色をつける。


6. 火を止めて、作っておいたタレを回し入れる。フライパンの余熱で1分ほど、タレが煮詰まるまでよく混ぜながら絡める。


はい!できあがり〜

この「レンコンとちくわのスパイシー炒め」は、香ばしい焼き色がついたレンコンのシャキシャキ・ホクホクとした食感と、ちくわのプリプリ感がたまらない逸品です。


ほんのり香るカレー粉が食欲を刺激し、甘辛いタレと絶妙にマッチ。ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも最高です。

コメント

このブログの人気の投稿

知らずに損してた!きゅうりの栄養パワーが凄い5つの理由と風味がヤバい簡単おすすめレシピ

知らずに損してた!ミニトマトから得られる身体に良い栄養パワーと袋に入れるだけで美味しくなる簡単塩漬けレシピ

きゅうりを食べずに損してた!身体に良い栄養作用とご飯が止まらない簡単激うまレシピ