ズッキーニを食べると身体に良い3つの理由と焦がしマヨで簡単激うまレシピ

 


【ズッキーニを食べると身体に良い理由】


1. むくみ解消と血圧コントロールに!豊富なカリウム

    

ズッキーニは、カリウムを比較的多く含んでいます。カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を体の外に出すのを助ける働きがあります。これにより、むくみの解消に役立ったり、塩分の摂りすぎによる高血圧の予防や改善に貢献したりします。特に、味が濃いものを食べがちな方や、体がむくみやすいと感じる方には嬉しい成分です。


2. 美肌効果や免疫力アップに!ビタミンCとβ-カロテン

    

ズッキーニには、ビタミンCやβ-カロテン(体内でビタミンAに変換される)が含まれています。

ビタミンCは、コラーゲンの生成を助けてお肌のハリを保つなど、美肌効果が期待できます。また、免疫力を高めて風邪予防にも役立ちます。

β-カロテンは、粘膜を健康に保ち、体の抵抗力を高める働きがあります。これらの栄養素は、特に夏の紫外線でダメージを受けやすいお肌を守るのにも役立ちます。


3. 腸内環境を整える!食物繊維

    

ズッキーニは、水分が豊富であることに加え、食物繊維も含まれています。特に不溶性食物繊維が中心で、腸内で水分を吸収して便のかさを増やし、腸の動きを活発にすることで、お通じをスムーズにする効果が期待できます。便秘がちな方や、お腹の調子を整えたい方にとって、嬉しい食材です。


このように、ズッキーニはクセがなく色々な料理に使いやすいため、美味しく手軽にこれらの栄養素を摂ることができる、優秀な夏野菜なんです!



【材料】


ズッキーニ 1本

マヨネーズ 大さじ1〜2

おろしにんにく 適量

粉チーズ 適量

塩コショウ 少々


【作り方】


1. ズッキーニは縞模様になるようにピーラーで皮をむき、厚さ7〜8mmの輪切りにする。


2. フライパンにマヨネーズ、おろしにんにく、ズッキーニを入れ、火にかける前に全体をよく混ぜ合わせる。


3. ズッキーニを広げて並べ、弱火で加熱する。マヨネーズがフツフツと油に変わってきたら、裏表を返しながら焼き焦がしていく。


4. 全体的に香ばしい焼き色がつき、ズッキーニに火が通ったら火を止める。


5. 塩コショウを振りかけ、皿に盛り付ける。


6. フライパンに残った焦がしマヨを回しかけ、仕上げに粉チーズをたっぷり振りかける。


はい!できあがり〜

熱々とろとろに焼き上がったズッキーニに、香ばしく焦げたマヨネーズのコクとニンニクのパンチが絡み合い、一口食べたらもう止まりません。


シンプルなのに奥深い味わいは、ご飯が何杯でもいけること間違いなし。粉チーズの旨味がさらに食欲をかき立て、お酒のおつまみにも最高です。マヨネーズを弱火でじっくり焼くことで、このやみつきになる香ばしさが生まれます。ぜひこの絶品ズッキーニを試してみてください!

コメント

このブログの人気の投稿

知らずに損してた!きゅうりの栄養パワーが凄い5つの理由と風味がヤバい簡単おすすめレシピ

知らずに損してた!ミニトマトから得られる身体に良い栄養パワーと袋に入れるだけで美味しくなる簡単塩漬けレシピ

きゅうりを食べずに損してた!身体に良い栄養作用とご飯が止まらない簡単激うまレシピ