ピーマンを食べる事で得られる身体に良い3つの理由とコスパ抜群の簡単激うまレシピ

 


【ピーマンを食べると身体に良い理由】


1. 肌を強く、風邪予防にも!豊富なビタミンC

    

ピーマンは、実はレモンと同じくらい、またはそれ以上にビタミンCが豊富に含まれている野菜です。ビタミンCは、コラーゲンを作るのに不可欠で、お肌のハリや弾力を保つのに役立ちます。また、免疫力を高めてくれる働きもあるため、風邪などの病気にかかりにくい丈夫な体づくりにも貢献してくれます。ピーマンのビタミンCは熱に強いという特徴もあるので、加熱調理しても効率よく摂れるのが嬉しいポイントです。


2. 体のサビつきを防ぐ!抗酸化作用のある成分

    

ピーマンの鮮やかな緑色や赤色(赤ピーマンやパプリカ)は、カロテノイドという色素によるものです。特に緑ピーマンには「β-カロテン」、赤ピーマンには「カプサンチン」というカロテノイドが豊富に含まれており、これらは強い抗酸化作用を持っています。抗酸化作用とは、体内の活性酸素(老化や病気の原因となる物質)を取り除き、細胞の損傷を防ぐ働きのこと。生活習慣病の予防や、アンチエイジングにも役立つとされています。


3. むくみ解消と血圧コントロールに!カリウム

    

ピーマンには、カリウムも含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を体の外に出すのを助ける働きがあります。これにより、むくみの解消に役立ったり、塩分の摂りすぎによる高血圧の予防や改善に貢献したりします。特に、味が濃いものを食べがちな方や、体がむくみやすいと感じる方には嬉しい成分です。


このように、ピーマンは独特の風味がありますが、私たちの健康を多方面からサポートしてくれる、とても栄養豊富な野菜なんです!



それでは、ココから!

ピーマンと魚肉ソーセージのガーリックバター醤油炒めの作り方


【材料】


ピーマン:1パック(6個)

魚肉ソーセージ:2本

バター:20g

濃口醤油:大さじ1と1/2

おろしにんにく:適量

胡椒:適量


【作り方】


1. ピーマンは半分に切って種を取り除き、食べやすい大きさに切る。魚肉ソーセージは斜め切りにする。


2. フライパンにバター(半量)を入れ、弱火で溶かす。


3. ピーマンと魚肉ソーセージを加えて全体を混ぜ合わせ、広げて焼く。30秒〜1分ほど動かさずに焼き、香ばしい焼き色をつける。これを数回繰り返す。


4. 全体に焼き色がついたら一度火を消し、残りのバターとおろしにんにく、醤油を加える。


5. フライパンの余熱でバターを溶かしながら、全体に絡める。


6. 仕上げに胡椒を振って混ぜ合わせたら完成。


はい!できあがり〜

食欲をそそるガーリックの香りと、バター醤油のコクがたまらない一品。


シャキシャキのピーマンとプリプリの魚肉ソーセージの食感が、最高のハーモニーを生み出します。安価な食材で手軽に作れるのに、まるでメインディッシュのような満足感。


ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、最強の組み合わせをぜひお試しください。一度食べたらリピート確定の美味しさですよ!

コメント

このブログの人気の投稿

知らずに損してた!きゅうりの栄養パワーが凄い5つの理由と風味がヤバい簡単おすすめレシピ

知らずに損してた!ミニトマトから得られる身体に良い栄養パワーと袋に入れるだけで美味しくなる簡単塩漬けレシピ

きゅうりを食べずに損してた!身体に良い栄養作用とご飯が止まらない簡単激うまレシピ