トマトを食べると身体に良い3つの理由と切って混ぜるだけで簡単激うまレシピ
【トマトを食べると身体に良い理由】
1. 抗酸化作用で若々しく!「リコピン」の力
トマトの赤い色素は「リコピン」という、非常に強い抗酸化作用を持つ成分です。抗酸化作用とは、体内の活性酸素(老化や病気の原因となる物質)を取り除き、細胞の損傷を防ぐ働きのこと。肌の老化を防ぐほか、生活習慣病の予防にも役立つと言われています。リコピンは、加熱したり、油と一緒に摂ったりすると吸収率がアップするので、煮込み料理や炒め物にするのもおすすめです。
2. むくみ解消と血圧コントロールに!豊富なカリウム
トマトには、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を体の外に出すのを助ける働きがあります。これにより、むくみの解消に役立ったり、塩分の摂りすぎによる高血圧の予防や改善に貢献したりします。味が濃いものを食べがちな方や、体がむくみやすいと感じる方には嬉しい成分です。
3. 美肌と免疫力アップに!ビタミンC
トマトには、美肌効果で知られるビタミンCも含まれています。ビタミンCは、コラーゲンの生成を助けてお肌のハリを保つほか、シミの原因となるメラニンの生成を抑える働きがあります。また、免疫力を高めて風邪予防にも役立つため、一年を通して積極的に摂りたい栄養素です。
このように、トマトは美味しくて手軽に食べられるだけでなく、私たちの健康を多方面からサポートしてくれる、優秀な野菜なんです!
それでは、ココから!
トマトとサラダチキンの山椒ポン酢和えの作り方を紹介させて頂きます。
【材料】
トマト 1個(約150g)
サラダチキン 1個(約130g)
ポン酢 大さじ2
塩昆布 ひとつまみ(約5g)
ごま油 小さじ1
粉山椒 ひとつまみ(お好みで)
【作り方】
1. トマトはヘタを取り除き、食べやすい大きさに薄切りにする。
2. サラダチキンは手で食べやすい大きさにほぐす。
3. ボウルに切ったトマトとほぐしたサラダチキンを入れる。
4. ポン酢、塩昆布、ごま油、粉山椒を全て加え、全体をよく混ぜる。
5. ラップをして冷蔵庫で30分ほど冷やし、味をなじませる。
はい!できあがり〜
トマトとサラダチキンの旨味がぎゅっと詰まった、夏にぴったりの絶品レシピ。
ポン酢の爽やかな酸味と塩昆布の旨味が食欲をそそり、隠し味の粉山椒がふわっと香ってやみつきになります。
ご飯のお供にも、おつまみにも、夏バテで食欲がない時でもペロリと食べられる、まさに無限レシピです。ぜひ一度お試しください。
コメント
コメントを投稿