ズッキーニを食べる事で得られる身体に良い3つの理由と簡単で激うまのおすすめレシピ
【かぼちゃを食べると身体に良い理由】
1. 免疫力を高めて病気に強い体に!豊富なβ-カロテン
かぼちゃの鮮やかな黄色やオレンジ色は、β-カロテンという色素成分によるものです。β-カロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変換されます。
ビタミンAは、皮膚や粘膜を健康に保ち、細菌やウイルスから体を守るバリア機能を強化する働きがあります。そのため、風邪などの感染症予防に役立ち、免疫力アップに貢献します。
また、β-カロテン自体も強い抗酸化作用を持っており、体内のサビつきを防ぎ、細胞の老化や生活習慣病の予防にもつながります。
2. 冷え性改善や美肌に!ビタミンEとビタミンC
かぼちゃには、ビタミンEとビタミンCもバランス良く含まれています。
ビタミンEは「若返りのビタミン」とも呼ばれ、血行を促進する作用があります。これにより、冷え性の改善や、肌の血色を良くする効果が期待できます。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を助けて肌のハリを保ったり、シミの原因となるメラニンの生成を抑えたりする働きがあります。
これら二つのビタミンが協力し合うことで、血行促進による代謝アップと美肌効果が期待できるんです。
3. お腹の調子を整える!食物繊維がたっぷり
かぼちゃには、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は、腸内で水分を吸収して便のかさを増やし、腸の動きを活発にしてくれるため、便秘の解消に役立ちます。
また、腸内環境を整えることで、善玉菌が増え、体の内側から健康をサポートします。
このように、かぼちゃは甘くて美味しいだけでなく、私たちの健康を多方面からサポートしてくれる、まさに「食べる美容液」とも言える優秀な食材なんです。
それでは、ココから!
ひらひらズッキーニ炒めの作り方を紹介させて頂きます。
【材料】
ズッキーニ:1本(約20cm)
めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
水:大さじ2
おろしにんにく:小さじ1
カレー粉:小さじ1/2
バター:10g
【作り方】
1. めんつゆ、水、おろしにんにく、カレー粉を混ぜてタレを作っておく。
2. ズッキーニはヘタを落とし、ピーラーで薄くひらひらに削っていく。
3. フライパンにバターを入れて弱火で溶かし、ズッキーニをすべて入れる。
4. 弱火のまま、ズッキーニにバターをしっかり絡めながら1〜2分炒める。食感を楽しみたい場合は短めに、とろっとさせたい場合は少し長めに。
5. 用意しておいたタレを加えて混ぜ、タレが半分くらい煮詰まるまでさらに1〜2分炒め絡める。
はい!できあがり〜
このレシピは、ズッキーニの新しい魅力を引き出してくれる魔法のような一品です。薄く削ることで火が通りやすく、シャキシャキとした絶妙な食感が生まれます。
コメント
コメントを投稿