塩鮭は焼かない?茹でると激うまに大変身の簡単レシピと身体に良い栄養価パワー
こんにちは、チャッキーです!
今回は、今まで何度かご紹介してきた「湯煮」の作り方を、栄養満点の塩鮭で再登場させちゃいます!
鮭は、心血管疾患リスクを低減するオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)を豊富に含みます。また、丈夫な骨を作るビタミンD、抗酸化作用のあるアスタキサンチン、筋肉や細胞の生成に必要な良質なタンパク質も摂取でき、免疫力向上や脳機能維持にも寄与します。
実は塩鮭、湯煮にするとめちゃくちゃ美味しいってコメントがたくさん届いてたんです。
心血管疾患や骨を丈夫にするサポートなど、体に良い栄養素がたっぷり詰まった塩鮭を、この機会にぜひ美味しく食べ尽くしましょう!
それでは、ココから!
塩鮭の湯煮レシピを紹介させて頂きます。
【材料】
塩鮭:2〜3切れ
お酒:大さじ3
お湯:塩鮭が浸かる程度の量
【作り方】
1…鍋に塩鮭が浸かる程度のお湯を沸騰させます。
2…お湯が沸いたらお酒を入れ、軽く混ぜて超弱火にします。
3…沸騰がおさまったら塩鮭を入れます。
4…生や解凍されている場合は5分、カチカチに凍っている場合は8分前後、沸騰させないように弱火で火を通します。
5…火が通ったら、優しく引き上げて水気を切り、器に盛り付ける。
※茹で汁は一度沸騰させてアクを取り除くと、美味しい味噌汁の出汁に使えます。
はい!できあがり〜
沸騰させずにじっくり火を通す「湯煮」は、身がふっくらと仕上がり、塩鮭の塩辛さが程よく抜けて、臭みも全くありません!
余分な脂も落ちるので、とってもヘルシー。
ポン酢とネギをかければ、さっぱりとナンボでも食べられちゃいます。
焼くのが面倒な魚料理も、この「湯煮」なら手軽に美味しく楽しめるので、ぜひ一度試してみてくださいね!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高ですよ。
コメント
コメントを投稿